2024/09/24 15:00
【宮前小学校五年生稲刈り体験学習の日】
心配された雨も降らず、秋風が吹いて気持ち良い日になりました。生徒さん9名。今日は「きぬむすめ」の稲刈り体験学習の日です。
朝9時から、飯南町粥見の田んぼ。
田植えから今日まで、このきぬむすめの成育は目を見張るほどの成長ぶりで、田んぼは同じなのに植え方でこんなに成育するのかと驚きです。株もガッツリ掴まないと掴めないくらい株張って穂も沢山、色落ちもそれ程せずに収穫の日を迎えました。苗の株間と列幅はすごく勉強になりました。
稲刈り鎌で手刈りしたあと、コンバインでしごいて無事終了。そして今年は、刈った籾がどうなって行くのか知りたいと、ライスセンターも見学に来てくれました。担任の先生も熱心(^o^)丿
刈った籾が乾燥機に運ばれる工程や、既に乾燥が終わった籾すりを体験しました。初めての事ばかりで「キャーキャー」楽しそうでした。
籾の付いた皮を剥いで食べている子もいました。軟らかいですね。
出来上がった新米は一部学校へお届けします。
写真ご覧ください。

JAの倉庫で説明を聞いている生徒さん。

稲刈りスタート

みんなで稲刈り。手つきも上手です。

手切らんように!

太い株ですね

しごくためにコンバインまで運びます。

休憩中。綺麗な風景ですね(*^^*)

場所をライスセンターへ移動して説明聞いています。

さっき刈った籾を覗いて見る子供たち。

食べたい!と珍しそうに籾を剥いでいる風景。

籾すりの体験。

お米が吸い付くの?ヘエーとこれも体験。

みんなで体験。

結ぶのチョット難しい(笑)

最後のあいさつ。今日はご苦労さんでした。新米出来たら届けますね。

美味しそうなお米。きぬむすめ。