https://nagai88.theshop.jp/blog

長井米生活農場

INSTAGRAM

2024/11/23 12:00

11月23日

晴れ。時々強風。風は冷たいですが、外で動いてて丁度いい感じ。いつもありがとうございます。午前中飯高駅に行ったら、ハスキー犬4匹連れた方みえて、以前からハスキーを観たい触ってみたいと思っていたので「触...

2024/11/22 09:00

11月22日 小雪 虹蔵れて見ず(にじかくれてみえず)

晴れ。時々風あり。ヒンヤリ静かな里山の朝。食べ物が美味しい季節ですね。昨日はいただいた大根で、久しぶりに大根おろしで、立派な太ネギはおみそ汁へ入れて温まりました。旬のお野菜食べましょう。家の野菜も...

2024/11/20 17:00

11月20日 お米のネット販売始めました

寒い雨の一日でしたね。明日は☀のマーク!本日よりお米の販売始めました。品種・数量に制限ありますがよろしくお願いいたします。

2024/11/19 10:00

11月19日

秋晴れ。風あり。日曜日は汗ばむ陽気でしたが、ぐっと気温下がり冬装束。体調管理も大変です。紅葉も寒さの中楽しんでいます。皆様いかがお過ごしでしょうか。香肌横丁八十八屋をいつもご利用いただきありがとう...

2024/11/17 07:00

11月17日 本日営業内容変更のお知らせ

くもり。風なし。いつもありがとうございます。今日は飯南産業文化センターで「いいなん・ふれあい祭り」の開催日。路線バス運賃無料デーもお得ですね。飯南町仁柿の「わらアート」完成。飯南高校のハナノキの紅...

2024/11/12 10:00

11月12日 11/17(日)営業内容変更  地始凍(ちはじめてこおる)

秋晴れ。地元飯南高校のハナノキの紅葉が綺麗です。国道からもよくみえますよ。見応えあります。台風25号発生しました。一度に4つは7年振りだとか。名前は「ウサギ」🐰。今年は多く発生しますね。日中はセキレイ...

2024/11/11 08:00

11月11日 「11/13~11/15 ホームページお休み」

くもり。暖かい朝。昨日は沢山ご来店いただきましてありがとうございました。飯高駅20周年記念祭で、プロムナードも賑わっていましたね。シトシト雨が降ってきて寒かったです。県高校駅伝大会の結果、男子優勝稲...

2024/11/09 09:45

11月9日

快晴。秋晴れの日。風少々。行楽シーズンですね、香肌の山も色づき始めてこれから楽しみです。いつもありがとうございます。最近おにぎりのご注文が増えています。誠にありがとうございます。お急ぎの場合、ご予...

2024/11/07 10:00

11月7日 立冬 山茶始開(つばきはじめてひらく)

晴れ。今朝は急に冷え込み吹く風もとても冷たいです。いつもありがとうございます。山には食べる物が無いからか、田舎では鹿やイノシシが多く出没しています。狩猟される方も減って来ていますし、温暖化で頭数も...

2024/11/04 07:00

11月4日

晴れ。今朝は気温下がりました。風なし。昨日の飯高駅はよく賑わっていて、温泉のある道の駅でよく知られていますね。当店もおにぎりの販売無しでしたが、お米、くん炭お買い上げいただき誠にありがとうございま...

2024/11/03 10:00

11月3日 

快晴。とても良いお天気になりました。お出かけ日和ですね。visonで多気町肉牛共進会の開催日です。さて結果は?松阪市の「氏郷まつり」お天気が心配されましたが晴れて良かったですね。香肌横丁八十八屋、本日は...

2024/11/02 09:45

11月2日

雨。シトシト雨降る静かな朝。風なし。いつの間にか台風21号も温帯低気圧に。明日の氏郷まつりも開催されますね。昨日も沢山ご利用いただきましてありがとうございました。香肌横丁八十八屋本日と明日3日(日)は営...

2024/11/01 10:00

11月1日 霜月

くもり。風なし。週末はお天気心配ですね。11/3(日)文化の日は、松阪市で第63回氏郷まつりが開催されます。以前は長年氏郷まつりではグループで農産物の販売をしていました。思い出として、ある年に山栗を出荷す...

2024/10/31 17:00

10月31日

くもり。昼間は暖かかったですね。台風21号が勢力保ったまま上陸する模様。とても心配されます。温帯低気圧になるようですが。明日から11月なのに。今月もありがとうございました。さてさて注目の米大リーグのワ...

2024/10/30 09:30

10月30日 11/2(土)、3(日)営業内容変更

くもり。冷たい風吹く朝コジュケイが元気に鳴いていました。急に鳴き出しますが、その鳴き声にこちらもピリッとします。コジュケイは鳴き始めとそれからと鳴き方が違っててすぐわかります。今は朝だけ。水道水も...